見学予約
来店予約 資料請求

ガルバリウム鋼板の魅力

ガルバリウム鋼板は、鉄を基材として表面に「アルミニウム」「亜鉛」「シリコン」の合金メッキを施した建材です。従来の亜鉛メッキ鋼板(トタンなど)と比較して、耐食性や耐久性に優れており、屋根材や外壁材として広く使われています。
ガルバリウムという名前は、この特殊なメッキ(アルミ亜鉛合金メッキ)に由来しています。日本では住宅用の建材として多く採用され、特に現代のモダンな住宅デザインに欠かせない素材となっています。
ガルバリウム鋼板の用途や特徴について深堀りしていきましょう。

ガルバリウム鋼板にはいくつもの特徴があります。
まず大きな特徴は錆びにくい、非常に軽量という点です。そのため扱いやすさも大きなメリットです。
次にガルバリウム鋼板は、シンプルかつモダンなデザインが特徴です。カラーや仕上げの種類も豊富で、住宅の外観デザインに幅広く対応可能です。
汚れがつきにくく、掃除や定期的なメンテナンスが簡単という嬉しい特徴もあります。

ガルバリウム鋼板の用途

ガルバリウム鋼板は主に以下のような用途で使用されます。

外壁材

モダンでスタイリッシュな見た目と耐食性を活かして、多くの住宅や商業施設で採用されています。

屋根材

軽量で耐久性があるため、特に住宅や工場の屋根材として人気があります。

ガレージや倉庫

高い耐候性を活かした建物の外装材として使用されています。

室内干しができるランドリールーム

錆びづらい、吸水しにくく凍害に強いなどの観点から部屋干し場の壁材に使用されることもあります。また、生活感の出る場所のデザイン性を高めてくれる効果も期待できます。

ガルバリウム鋼板を外壁材や屋根材に使用するメリットは多くあります。
一つ一つ分かりやすくご紹介していきます。

高い耐久性

ガルバリウム鋼板は、鉄をベースにアルミニウムや亜鉛、シリコンを加えた合金で作られており、非常に耐久性が高い材料です。特に錆びにくいという特性があるため、雨や雪・過度な湿気など過酷な気候条件にも強く、長期間使用することができます。

軽量で施工が容易

ガルバリウム鋼板は非常に軽量なため、施工が簡単で、建物への負担が少ないです。この軽さにより、地震の際にも建物の揺れを軽減し、耐震性を向上させることが期待できます。

コスパが良い

ガルバリウム鋼板は、銅やステンレスというような他の高耐久性建材と比較すると安価でありながら、十分な耐久性と性能を持っています。そのため、予算を抑えつつ長持ちする家を建てたい方に適しています。

デザイン性が高い

シンプルで洗練された外観が特徴で、モダンな家のデザインに特によく合います。また、カラーや形状のバリエーションが豊富なため、好みや建物のスタイルに合わせて選ぶことが可能です。そのため、特にスタイリッシュな家をつくりたい方に人気があります。

メンテナンスが楽

表面が滑らかで汚れがつきにくいため、清掃やメンテナンスが容易です。また、塗装の必要が少なく、長期にわたって美しい外観を保つことができるので維持費を抑えることができます。

環境への配慮

ガルバリウム鋼板はリサイクルが可能な素材であり、環境負荷を低減することができます。持続可能な家づくりを目指す方にとって、エコフレンドリーな選択肢となります。

ガルバリウム鋼板を使用する際に注意すべき点もあります。
まず1つ目に雨音や風音が響きやすいという防音性の低さがあります。これを改善するには防音材や断熱材を併用するのが一般的です。
2つ目に表面の傷に弱いという点です。傷がつくとそこから錆が発生するリスクもあります。施工時やメンテナンス時の注意が必要になります。
3つ目に熱を吸収しやすいという点です。金属なので夏場には熱くなる可能性があります。これを補うためには断熱効果を施すことが一般的です。

ガルバリウム鋼板は、軽量で耐久性があり、デザイン性にも優れた建材で、特に現代の住宅建築で多く使用されています。一方で、防音性や熱対策の面で注意が必要ですが、これらは断熱材や防音材の活用で十分カバー可能です。

コストパフォーマンスが良く、長寿命で、スタイリッシュな外観を求める方にとっては、非常に優れた選択肢と言えるでしょう。

是非ガルバリウム鋼板であなた好みのお家を建ててみませんか?

07 MAGAZINE
RECOMMENDS

PRIVACY POLICY

個人情報の取り扱いに関する当社の基本指針

1.基本方針

株式会社 片桐建設(以下、「当社」という。)は、個人情報(個人に関する情報であって、個人が識別可能なものをいう。)に関する法令及び社内規程等を遵守し、当社で取扱う個人情報の収集及び利用を適正に行うとともに、個人情報を安全かつ最新の状態で管理し、適正に廃棄することで、お客様の個人情報を守り、その信頼に応えます。

2.組織活動

基本方針を具体化するため以下の活動を行います。
(1)個人情報に関する法令等を遵守します。
(2)個人情報の取扱いに関する社内規程を制定するとともに、個人情報を取扱うシステム・業務毎に必要なルール等を策定し、これを遵守します。
(3)個人情報が適正に取扱われているかどうか、定期的にチェックを行い、問題がある場合には改善指導します。
(4)当社グループ会社、取引のある企業及び個人等に対し、社内規程の目的達成のための協力を要請します。
(5)本基本方針は、当社のホームページに掲載することなどに より、いつでも閲覧可能な状態とします。

3.個人情報の取扱いについて

個人情報の取扱いについて以下の原則の実現に努めます。
(1)社内体制の整備
当社は、個人情報を取扱うシステム・業務毎に管理者を配置し、適正な管理を行うことでお客様の個人情報の保護に努めます。
(2)個人情報の収集
個人情報の収集にあたっては、あらかじめその収集・利用目的、当該個人情報の提供を行うことが予定される場合には、その目的・提供範囲等を明らかにした上で、適正な範囲で行います。
(3)個人情報の利用・提供・委託
個人情報を利用する場合、個人情報保護の重要性を強く認識し、当該個人情報の利用目的の範囲内でこれを行います。
また、当社が保有する個人情報の全部又は一部を第三者に提供又は処理等を委託する場合には、提供先又は委託先の選定に配慮するとともに、当社と同様適正な管理を行うよう、必要な監督等に努めます。
(4)個人情報の適正な管理
個人情報の管理につき、社内規程やルール等を整備するなどの必要な体制を確立し、安全対策を実施します。
(5)本人の権利の尊重
個人情報に関するお客様の権利を尊重し、自己の情報に対し、開示、訂正、削除を求められたときは、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応じます。
(6)法令や業界ガイドライン等の遵守
個人情報の取扱いにおいて当該個人情報の保護に適用される法令等を遵守します。
(7)個人情報の取扱いの継続的な改善
個人情報の取扱いについては、適宜その改善に努めます。

4.個人情報の利用目的

(1)取得した個人情報について次の利用目的の達成に必要な範囲内で利用します。
【お客様に関する個人情報】
① お客様に対し、当社が取り扱う住宅関連商品等や当社のサービスを供給、販売するため。
② お客様ご本人から請求された当社商品や当社のサービスに関連する資料、カタログをお届けするため。
③ お客様に対して、当社商品や当社のサービスに関して、プランを提案するため。
④ お客様ご本人に対してダイレクトメール、電子メール等による情報(当社商品や当社のサービスに関連するメールマガジンなど)をご提供するため。
⑤ キャンペーン等のお知らせをお客様にお届けするため。
⑥ お客様ご本人のご承認の下に、当社のお取引先に紹介させていただくため。
⑦ 当社商品や当社のサービスについてお客様の利用状況や満足度を調査するため。
⑧ 当社もしくは当社商品や当社のサービスに関連してお客様ご本人から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため。
⑨ 当社商品のアフターサービス、メンテナンス等を提供・実施するため。
⑩ GoogleやYahoo!等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信
⑪ お客様の趣味・嗜好等の把握のために当社が取得した属性情報・行動履歴等の分析
(※1)お客様から取得したウェブサイトの閲覧履歴や購買履歴等の情報を分析して、サービスの提供、広告配信等をいたします。
(※2)当社以外の第三者から取得したお客様の趣味嗜好・閲覧履歴等の情報を当社が既に有しているお客様の個人情報と紐づけて利用する場合があります。この場合にはお客様からあらかじめ同意を取得するとともに、上記に掲げる利用目的の範囲内において利用いたします。
(2)お客様の個人情報を前項以外の利用目的で利用する必要が生じた場合には、次のいずれかに該当する場合を除き、事前にお客様ご本人に利用目的をご連絡し、お客様ご本人の事前の同意を得た上で、利用いたします。
① 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
② 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
③ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
④ 法令に基づく場合。
(3)当社は、第1項の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内でお客様ご本人の個人情報の利用目的を変更することがあります。利用目的を変更した場合には、変更された利用目的をお客様ご本人にご連絡、または当社のウェブサイトにより公表いたします。
(4)当社は、個人情報保護法第17条第2項各号に掲げる場合を除くほか、あらかじめお客様ご本人の同意を得ないで、要配慮個人情報(個人情報保護法第2条第3項)を取得いたしません。
(5)当社にご連絡いただき、ご質問やご意見等をお受けした際に、電話の録音等の記録を取らせていただく場合がございます。 記録させていただいた内容につきましては、お話いただきました内容の確認や、よりよい応対業務を提供するために利用いたします。

5.共同利用について

当社は、上記4.(1)記載の利用目的の達成のため、次の範囲内でお客様ご本人の個人データを共同利用いたします。
(1)共同して利用される個人データの項目
お客様ご本人から特に申し入れがある場合を除いて、お客様ご本人の全ての個人データ
(2)共同して利用する者の範囲
①株式会社LIXIL住宅研究所及び 加入フランチャイズ法人
アイフルホーム: https://www.all-eyefulhomenavi.com/company/
フィアスホーム: https://fiacehomefc-navi.jp/sitemap/index.html
GLホーム: https://www.glhome.lixil-jk.co.jp/shop/list.html
YUIE PROJECT: https://www.yuieproject.jp/builderlist/
(3)共同して利用する者の利用目的
上記3.(1)に同じ
(4)当該個人データの管理について責任を有する者の名称・住所・代表者
株式会社片桐建設
〒396-0001
長野県伊那市福島1471
代表取締役社長 武田 健